ブログ書くまでがJAWS DAYSだよ!

参加してきたので簡易的なレポになります. ただし今回メモしてなかったので内容は薄っぺらいです. https://jawsdays2016.jaws-ug.jp/

JAWS DAYSとはなんぞや

ここ数年とてつもない盛り上がりをみせているAWS. そのユーザーグループとして全国50以上の支部が活動しているJAWS-UGの一大イベントがJAWS DAYSです. 先日ベルサール新宿グラントで開催されましたのでAWS初心者として参加してきました.

JAWS-UG荒木の部屋 〜Next JAWS-UGを語り合う〜

JAWS-UGの地方支部の代表の方や専門支部を運営しているコアメンバーとAWSの中の人荒木さんがJAWS DAYSに合わせて各支部に行ったアンケートを元にざっくばらんに語り合うというものでした. 集客や会場確保会社の協力を得たり,費用は懇親会費に少し上乗せしたりとの各支部工夫して運営しておられるようです. こうやってノウハウが蓄積して更に良い運営となっていくのでしょうね. 地元秋田支部の方がいらっしゃってたので今度帰省した際にタイミングが合えばぜひ参加させていただくお話も出来ました. UGのつながりっていいですね.

Lamdaを使ってJawsDaysをHackしてみよう!

WorkshopトラックでのハンズオンでS3に上げたツイート内容を取得してLamdaからツイートしてみようというもの. 時間がないので基本コピペで進みましたが無事Lamdaを使ってツイートすることが出来,とっかかりとしては非常に良かったと感じました. 補足資料も公開されているとのことでしたので今度自分のアカウントからツイートできるようにやり直してみたいです. 補足資料はこちら https://qiita.com/toshihirock/items/d28505442526e0ae7793

IoTプラットフォーム"SORACOM"最新動向

IoT向けのSIMで有名なSORACOMのセッション. スタートしてから今までのおさらいと最新情報までSORACOMてんこ盛りでした. リリースしたサービスがAから順になっているなんて初めて知りました. そのおかげで次のサービス名を考えるのに少し苦労しているとか.

JAWS-UGルーキーエンジニア

地方でAWS関連のお仕事で活躍されている3人のエンジニアの方のセッションでした. どの方も地方ならでは,AWSならではの働き方でとても充実していらっしゃるように感じました. クラウドのサービスだからこそ地方でも関係なく仕事ができるんですよね. 俺も技術を活用して目指せ地元活性化! このLTでAWSでアプリの実機テスト行えるって初めて知りました. 大変参考になりました.

エンジニアのキャリアとアウトプットを意識した成長戦略

元Google現Qiita中の人の及川さんのAWSではなくキャリアについてのセッションで非常に参考になることが凝縮されていました. アウトプットするためにはインプットが必要で,インプットするためにはアウトプットが必要. 会社や自分で技術を身につけるのに限界があるから外に出てユーザーグループとかですごい人から吸収する. その他色々と勉強会やUGを通して自分の成長のための大切なことが満載でした. ただ惰性で参加するのではなく目的や成長を意識して参加活用することが大切ですね. 時間は誰もが同じだけ与えられているのでその中で無駄をなくしていかなければなりませんね.

懇親会&LT大会

エンジニアの勉強会恒例ビール飲みながらのLT大会. AWS芸人の方によるAWSを駆使した無駄に技術をぶち込んだものからAWSの替え歌までこれぞLTな感じ満載でした. JAWS DAYSの参加者限定でAWS$25分クーポンコードの発表もあったのですが早すぎてチェックできず... どなたか控えることが出来た方いらっしゃいましたらこっそり教えて下さいませんかね・・・?

参加してみて

改めてAWSの人気の高さを実感いたしました. 正直今から勉強するのは乗り遅れている気もするのですが,この先しばらく食いっぱぐれしない技術だと思うので頑張って追いついて行こうと思います. インフラ側の技術も学んで目指せフルスタックエンジニア! 発表資料をまとめてくださった方がいらっしゃいました. ありがとうございます! https://qiita.com/masumiya/items/7ea4c364a9e8cca37b5e 来年もJAWS DAYS参加します! チャンスが有ればぜひ発表者側で!

追記

メール確認してたらDoorkeeperから応募用URLとクーポン番号来てました! 運営さんありがとうございます!!