こんにちは,しののめ(@Shinogasa)です. 先日MOON NIGHTのせいにしてのドラムについて語った記事を書いたのですが 実は当初シンデレラガールズの楽曲について語る予定でした. 書いたまではいいのですがあまりにも長くなりすぎたため 泣く泣くカットしておりました. ですがお蔵入りにするのはもったいないので 別記事として消化しちゃいます. ショコラ・ティアラもFlip Flopもめっちゃ良いドラムしてますので 是非じっくりと聴いてみてください. 前回の記事はこちら. http://shinonono.net/entry/drum-of-moonnight
ショコラ・ティアラ
かな子のソロ曲ですね. この曲は本当にドラムが非常に気持ちいい んですよ. ぶっちゃけシンデレラマスターの中で一番かっこいいドラムだと思ってます. イントロ は透明感のあるギターからの1拍溜めたクラッシュ. そしてスネア2発+フロアタムの鉄板フィルインで曲はスタート. どシンプルな始まり方ですけどコレでぐいっと曲の中に引き込まれる感じがします. リズムパターンはハイハットオープン・クローズのダンスパターン. ついついステップを踏みそうになる軽快なリズムいいですねえ. Aメロ(0:29~)からリズムは8ビートにチェンジ. 非常にシンプルなリズムパターンなんですが2拍目のスネアのあとに ゴーストノートが入っていてとてもグルーヴ感が出てますね. この乾いたスネアの音,タイトなバスドラとが相まって気持ちいいんだこれが. Bメロ(0:44~)の「いま」「そっと」のフレーズとスネアのリズムが似ていて 少しユニゾンっぽい感じが出ていますね. Aメロと同じリズムなのにどことなく違って聴こえるのも面白い. タムを使ったフィルインで盛り上げていき, サビ直前のバスドラ連打.地味にエグいんですよこれが. そしてサビ(0:58~)は帰ってきたダンスパターン. ウキウキ感がサビに出ていますね. ついつい体を動かしてMステのバックバンドドラマーっぽくなるやつな. ちょっと飛んでギターソロ(2:10~). ここはギターを聴いてねという感じでハイハットはクローズにしてすこし下がります. ギターが盛り上がるとともにドラムもタムを絡めたフィルインで盛り上げをサポート. デデン!デデン!とユニゾンして終わりまでキメていきます. そしてCメロ(2:29~)では思いっきり静かに. スネアの音が変わっているのでエフェクトをかけているかサブスネアですね. ここの主役はあくまでもかな子ということで裏方に徹します. ラスサビに向けて盛り上がってラスサビ(2:47~)もダンスパターンでしっかりリード. 曲最後 でタム連打のフィルインで終わり!とバシッとキメ. 絶対セッションしたら楽しい曲ですねこれは. [amazonjs asin=“B007AANE1K” locale=“JP” title=“THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 003 三村かな子”]
Flip Flop
明るく可愛い歌の後ろではえげつないドラムが繰り広げられています. それもそのはずで,この曲を叩いているのは 最近メキメキ頭角を表しているフュージョンドラマーの山本真央樹さん. シンデレラだとEVERMOREやM@GICなども叩いてらっしゃいます.
前回のイベント曲《Flip Flop》に引き続き、昨日からのデレステのイベント曲《EVERMORE》でもドラム叩いてます! デレマス5周年〜〜! 何卒よろしくお願いいたします〜! #imas_cg #デレマス5周年 pic.twitter.com/UsGIJaaTvX
— 山本真央樹 (@maokiyamamoto) 2016年12月1日
イントロ からタムを多用したキメッキメのフィルイン. 0:08のハイハットが1拍目で止まって 3拍目からまた駆け出していくような雰囲気でとても好きです. リズムはハイハットオープンの2ビート.ドッタンドドタンってやつです. スピード感が出てますねー. Aメロ(0:16)はハイハットクローズでの2ビート. 4分でハイハット刻むだけでなく時々8分も叩いて音で埋めたり, ハイハットオープンでメリハリをつけたりと聴いていて飽きません. 0:45のスプラッシュシンバルの音好きです. Bメロ(0:48~)からは刻みをライドシンバルへチェンジ. 藍子ちゃんの優しい声に合う透き通った音がきもちいいですね. 時々シンバルレガートになっているのもミソ. 茜ちゃんパートになったらライドのカップで刻んで力強さを出しています. ちなみにこのライドはZildjianのKカスタム.いい音ですね. サビ直前のカチッと縦のラインを意識したフィルインでキメてサビへ. サビ(1:07~)はハイハットがハーフオープン気味ですかね. イントロとよく聴き比べるとサスティンが短めに聴こえます. バスドラがシャッフル気味にハネてるのも素敵. 2番Aメロ(1:30~)の茜ちゃんパートでは ライドシンバルのカップ+クラッシュシンバルでの刻み. ボンバーーーーって感じのパワフルな刻み方がいいですねーーーー. 藍子ちゃんパートでは唐突にハーフテンポのワルツに. ふわふわ感満載ですよこれは. Cメロ(2:37~)頭でのフロアタムのジャングルビート. まるでSingSingSingのイントロっぽく全体を煽ってきてますね. ラスサビ(3:21~)ではタムとクラッシュをふんだんに使って メロディーラインとユニゾンしていきます. テクニカルでカッコイイですねええええ. これぞフュージョンドラマー. 転調後(3:30~)はまたもライドのカップで刻んでいきます. ラスサビということで思いっきり盛り上げてアウトロまで走っていきますよー. 最後(4:02~)はタムのフィルインからのシンバルロールで締め! やっぱりえげつないドラムでした. [amazonjs asin=“B06XTDXJGM” locale=“JP” title=“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 10 Jet to the Future”]
やっぱりドラムカッコいいよね
ショコラ・ティアラとFlip Flopのドラムについて 思うがままに語らせていただきました. 前回のムンナイもやばいドラムでしたが 今回の2曲もやっぱりやばい. この他のシンデレラの楽曲もドラムが強い曲が多いので 是非じっくりと聴いてみてください. 個人的に語りたい曲がまだまだあるので 時間をみつけて思うがままに語っていこうと思います. それでは. [amazonjs asin=“B0002GYWLU” locale=“JP” title=“ジルジャン ライドシンバル Kカスタム 20インチ K20889”]