こんにちは,しののめ(@Shinogasa)です. 2017年の5月から働いていた前の会社を2月末で退職いたしました. 方向性の不一致によりという感じですがなんとか円満退社しております. これまで働いていた会社はその前に働いていた会社の開発チームが昨年5月に独立した会社でした. 立ち上げたばかりで自転車操業の状態なので,まずは日々の食い扶持を稼いでいくために請負などの案件をこなすことに. 他の先輩たちは都内案件にアサインされる中,私自身のスキル不足により都内の案件にはアサインされず単身徳島へ. 徳島ではBIツール導入のようなことをサポートしてもらうと聞いていたのですが,実際やったのは求人サイト作成のための要件定義とSEO対策,WordPressへのサイト移行. 要件定義は経験したことがなく手探りで調べながらやっておりましたが,結局うまく行かず上司に巻き取っていただくという情けない結果に. その後SEO対策などをするもののクライアントの都合で色々動くことができず,後半は何もできないような状態で日々を過ごしておりました. このままでは飼い殺し状態で技術も身につけられず,どこにもいけなくなってしまうと思いエージェントに登録して転職活動. やはり徳島でプログラミングをしていないことがネックになり,なかなか最終面接へ進むことができませんでしたが,とある会社から内定をいただき3月からジョインさせていただいています. 先輩エンジニアは優秀な人ばかりでしたので色々技術を盗もうと思っていましたが,残念ながら一緒にお仕事するまえに退職となりました. 結局前の会社の新しいオフィスへは1度も行くことがありませんでしたね. 徳島での生活自体はとても充実しておりました. 気候は温暖で食べ物は美味しく物価は安いので非常に過ごしやすかったです. 娯楽が無いと言われがちですが夏には阿波踊りがあって,年2回マチ★アソビが開催されたりと結構楽しむものはありました. 交通の便も徳島空港から羽田まで毎日何便も飛行機が出ていますし,大阪へは1時間に1本以上高速バスが走って気軽に行くことができ,思ってたよりも移動しやすいなと. 実家の秋田のようにのんびりした時間を過ごすことができたので移住するのもありだなと思ったりしました. また必ず遊びに行きます. 今の会社ではプログラマとして再スタートさせてくれる環境ですので,まずブランクを埋めていきつつ技術を身に着けていこうと思います. 徳島にいる間怠けて自分でプログラミングしていなかったので今後が非常に怖いですが,以降はもう再スタートできないと思うのでしっかり頑張っていきます. 応用情報技術者やAWSソリューションアーキテクトなどの資格も取って今後の自分の価値を高めてガンガンお給料上げていきますよ. また今年も色々と記事を書いていきますので,引き続きよろしくお願いいたします. 最後に例のリンクを置いておきますのでお優しい方いましたらぜひ. http://amzn.asia/iVZr84p
JAWS DAYS 2018に参加してきました
- POSTS
ご報告
- POSTS