今週末に迫ったアイドルマスター シンデレラガールズ 5thライブツアー 宮城公演. そしてすぐに石川,大阪と第1弾公演が続いていきます. 物販情報が公開されたりして徐々に盛り上がりつつある今ですが,第1弾公演の事前物販が届きましたので簡単にご紹介します!

公式パンフレット(宮城/石川/大阪 Ver.)

マストバイアイテムその1. 各アイドルの声を担当されている声優さんのインタビューがぎっしりと. 3公演で複数回出る声優さんがいるとは言え,総勢40名分となると結構なボリュームです.

公式Tシャツ

今回も共通Verとそれぞれの弾で公式Tしてが用意されております.

全会場共通 Ver.

全会場共通は白. これはカレーやケチャップこぼせませんね… 表は共通のライブロゴ,裏は各公演の会場と日程が. 今回はロゴが可愛らしく色もカラフルなので普段使いはセンスが無いと難しいかもしれませんね.

宮城/石川/大阪 Ver.

第1弾公演Verは黒. 表のロゴはゴールドとピンクでゴージャスな感じに. もしかして金沢が金で有名だからってのもあるかもしれませんね. 裏側には各公演に出演するアイドルの名前がびっしり. 自分の担当アイドルの拓海と夏樹の名前もしっかりと! そして今回のライブTは裾のところにワンポイントが 表にはライブロゴ,裏にはシンデレラプロジェクトのロゴとさりげない主張がとてもいいですね!

公式チケットケース

チケットを思い出として残しておきたい方向け. コレにチケット入れておけばどこにやったかわからなくなるという心配も少なくなるので意外と実用性も高いですよ. ポケットも7つあるので全通の方も安心!!

公式コンサートライト

今回は出演アイドルが多くてペンライトの本数も尋常じゃないみたいですね. 4thの時に結構揃えたので今回は担当アイドル分のみ購入しました. 今回のペンラはプリントが金色でゴージャスというかバブリーという感じですね. 4thのときのものと光量を比べてみました. どちらも右が5th,左が4thのペンラです. 4thのときはプリントが白だったので光をいくらか通しているようですが5thのは光を通さないので拓海のペンラは若干暗く見えますね. 夏樹のペンラは逆に5thのほうが光量多く見えるのはプリントの大きさによるものでしょうか. それと5thのペンラは先っちょの部分が白抜きでシンデレラプロジェクトのマークが入っているため上の方には光がほとんど出ていません. 実際,曲を歌っているアイドルをその場で確認してそのアイドルのペンラを振るのは訓練されたPしか出来ない気がするのでいろんな色の出せるペンラとUOが最強の組み合わせなのではないかと思っています. アイマスのライブはペンラにレギュレーションがあるので注意が必要です. [amazonjs asin=“B00TQEPVSM” locale=“JP” title=“ルミカライト 大閃光アーク 25本入り 「極(きわみ)」オレンジ”] [amazonjs asin=“B01N0XTQRC” locale=“JP” title="【Amazon限定】 MIX PENLa ( ミックス ペンラ ) PRO 24C ボタン電池式 キラキラベーシック Mサイズ ( Amazon限定巾着仕様 )"]

公式マルチバンド 公式プロデュースバッジ

今回もありました事前物販限定のプロデューサーグッズ. 収集欲に負けて担当アイドルのグッズ買っちゃいました. 公式のグッズって意外と特定のアイドルに偏っていたりするのでこうやって出してくれるのは本当にありがたいですね. 思いっきり担当アイドルをアピールできちゃいますよ. 公式の説明ではバンドの穴にバッジを入れるらしいですが… ガッツリかぶるやんけ!!! 穴に入れたままだとブランブラン動いて外れる可能性があるので,裏のクリップを噛ませないとダメなようですがこれはちょっと予想外ですね… 浅めに噛ませると少しマシになりますがこれはなんとかして欲しかったですね. ちなみに4thのバンドと比較. 長さ同じで太さが2倍になっているので実質値下げでオトクなのでは? ついでにバッジも比較. どちらも可愛い(断言.

ツアーに備えよ

コンサートライト単品とマルチバンド,バッジ以外は前日から会場で販売されますし,各メーカーの先行物販や限定CDもありますので現地参加Pは体調とお財布に気をつけて参加しましょう! もちろんメインは物販ではなくライブ ですのでボタン電池やUO等必要なものをお忘れなく! 現地のプロデューサーもLVのプロデューサーも5thライブ楽しんでいきましょう! CD積んだおかげで第1弾現地で見ることが出来ますので現地参加の方はぜひ名刺交換だけでも! [amazonjs asin=“B071NG517V” locale=“JP” title=“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 11 あんきら! ?狂騒曲”]