こんにちは、浮かれポンチことしののめです。
2025年6月7,8日に沖縄サントリーアリーナで開催されたTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th Anniversary Tourの沖縄公演に行ってきました。
Q. なんで浮かれポンチ?
A. 人生初の沖縄だったんですよ
色んな人に話を聞くとだいたい修学旅行で行ったことあるって言うんですけど、自分の修学旅行は京都大阪だったので、沖縄に行くのは人生初。
しかも担当の出るライブとなったらそりゃ浮かれポンチになるでしょ。
浮かれポンチが沖縄上陸 pic.twitter.com/uj0WwWMdSd
— しののめ (@Shinogasa) June 6, 2025
沖縄ついてからは何故かLOUIS VUITTONで香水やバッグとか見てきました。
ほしくなりましたね。
ヴィトン凄かったね pic.twitter.com/WYCrFFNPql
— しののめ (@Shinogasa) June 6, 2025
接客していただいた方、色々見せてくれて良かった
— しののめ (@Shinogasa) June 6, 2025
香水とデニムの財布はめちゃめちゃ気になったわ
Day1
会場へはレンタカーに同乗させて貰う予定だったので、ホテルで朝食取って国際通りをブラブラしていたら偶然一緒に行く予定だった友人と合流。
そのまま一緒に食いたかったタコス食いにJAM’S TACOSへ。
— しののめ (@Shinogasa) June 7, 2025タコスもタコライスも満喫できて美味かったのでおすすめ。
そして他の友人たちとも合流していざ会場へ。
道中はあれやるだろこれやらねえだろってテンション上げながら沖縄サントリーアリーナへ到着。
浮かれポンチがサントリーアリーナに到着 pic.twitter.com/5EvgKOrrg8
— しののめ (@Shinogasa) June 7, 2025
現地のPの熱気がすごいって言いたかったけれど、流石に沖縄の暑さのほうがやばかった。
旧知の友人も久しぶりに現地来ていたので挨拶して近況を話したりしながらいざ入場、Day1開演。
銀のイルカと熱い風
沖縄だしほぼ夏だし流石に夏曲やるでしょ〜と事前に少し予想をしていたけれど、この曲すっかり頭から抜けてしまっていたのでイントロドンで大声ですよ。
SEASONSはめちゃめちゃ楽しんでいた頃の曲だからコールおぼえてて涙。
なつっこ音頭
曲が始まった途端に斜め前のPがなにやら法被を着始めて、その背中にはなつっこ音頭の歌詞とコールが書いててこんなことある?
おかげさまでコール知らなかったけれどもこういうコールなのねって把握できてBig感謝。
ありがとう見知らぬ薫P。
さよならアロハ
アロハはハワイだから沖縄ではやらないのかなーって勝手に想像してたらやられて転げ落ちた。
安野さんと河瀬さんはもちろんうめえんだけど、田澤茉純さんがめちゃめちゃうまくて驚き。
思わぬところでこういう意外性を見ることができるのがライブの醍醐味だったりするんだよな。
下地さんはなんか歌いにくそうだったけど、調子悪かった?
GEMSTONE
集貝さんの振りが後ろで流れてるデレステMVとまーじで同じだった。
ただ振りが同じなんじゃなくて所作一つ一つに梨沙を感じてここまで再現できるもんなんだって感動。
アタシガルール
河瀬さんめちゃめちゃ声太くて歌上手くて聴いてていいなになったんだけれど、完全に中の人がキャラを食っちゃってるなあって思った。
あくまで自分の中でキャラとしての社長のイメージはここまでパワフルではないんじゃないかなって思ってたので、良いけど違和感の感じる難しいところ。
多分キャラクターに歌姫的イメージがついていないキャラでやられるからこういう違和感が出てるのかなと。
藤原肇ちゃんもそういうイメージないのに声が鈴木みのりさんになって歌姫的になったときは違和感あったけど、何度もライブで聴いたら違和感薄れてしまったので、社長もおそらくそうなってくるんだろうなと思う。
というかそうなってほしい。
Radio Happy
イノタク楽曲はデケえ音で聴くに限る定期。
ギョーてん!しーわーるど!
沖縄といえば魚(?)。
不埒なCANVAS
イントロドン。
そんなに聴き込んだ楽曲じゃないんだけど頭のデケデケってところが印象的すぎる。
もしかしてCasiopeaのドミノラインのオマージュだったりしませんかね?
Kawaii make MY day!
まじで歌詞が強すぎる。
「オシャレをしたから会いたいな 最初はあの人に見てほしくって」ってどうやったらこんな素敵な歌詞思いつくんだ?
はよオリメンでやってくれ。
Night Time Wander
俺の知らない曲。
こんなオシャレソングがいつの間にか出ていたのか。
あからさまにK-POP意識した曲作りと振り付けでTHE最近の楽曲って感じ。
今回の歌唱はオリメンだったから貴重なのでは。
オヤマトペ
電波ソングってこういうのだよな。
過激派に見つからないことを祈る。
Milky Mode
ソロ出ていたの知りませんでした大変申し訳ありません。
この記事を書くに際してサブスクで聴き直したらなんかこんなにあっさりしてたっけ?と違和感を覚えた。
多分ライブのほうが気持ち入ってたりしていい方向になってたのかな。
Rockin’ Emotion
安野さんめちゃめちゃ気合入ってたように見えるどころか、気合い入りすぎてオーバーヒートするくらいの勢いだった。
実際いつもより声が太く感じたし、音程も結構荒々しかったと思う。
衣装も相まってめちゃめちゃスイッチ入っちゃったのかな。
Sparkling Girl
Twilight Sky至上主義が結構多いけど個人的にはSparkling Girl派だから聴けて良かった。
ロキノン系の爽やかさとスピード感、そしてサビの手をぐるぐるさせる振りが好き。
かぼちゃ姫
だせえ〜〜〜〜。
都丸ちよさんはちゃんと踊ってるのがすげえし、のじょさんとなっぴはおゆうぎ会。
いいのかこれで。
Morgana
俺の知らない素敵ソングはライブで知る。
浅利七海ちゃんが舌っ足らずじゃなくてしっかりと歌ってるのが意外だったし、そこが良かった。
そういうのもっとちょうだい。
Jet to the Future
ヘドバン枠。
やっぱり強かったなあって思った一方、ここでも安野さん気合い入りすぎっぽい感じがした。
SUN☆FLOWER
イントロドンで大声。
夏曲でこれ外せないよねと思いつつ忘れてました。
徳島時代に目覚ましアラームにしてたので完全に目が覚めた。
メロ裏で鳴ってるアコギのラテンなリズムとサビ終盤のサンバホイッスルが本当にテンション上がる。
なにげに劇場のEDっていい曲が多い。
パ・リ・ラ
パリラってなんだよ。
BEYOND THE STARLIGHT
この楽曲をチョイスする素晴らしさ。
アンコールなのに全員で歌わないってのもまた良い。
夕映えプレゼント
最近お願いシンデレラで締めなくなっていいよねと思う。
デレステ名義ライブでデレアニ楽曲やるのは謎なんだけど、夢みたいに綺麗で泣けちゃうからまあいいか。
Day1を終えて
沖縄公演ええやんけ
— しののめ (@Shinogasa) June 7, 2025
正直知らない曲多いだろうから楽しめるかなって思ってたけど、
予想以上に自分がアイドルマスターシンデレラガールズに真剣だった頃の曲をやってくれてとても満足。
箱が小さめなおかげもあってスタンドからでも出演者がしっかりと見ることができたし、振り付けの細かいところまで見えるのが良かった。
こりゃ明日も期待できるぞとなって、打ち上げで大暴れしてホテルに帰って就寝。
Day2
大暴れしたおかげで酒が少し残ってたものの、ホテルに大浴場がついていたお陰でスッキリ。
Day2は開演が15時と早めなので、午前中から動いて会場近くのアメリカンビレッジへ。
ここで初めてちゃんと沖縄の海を見て綺麗さに感動してまた浮かれポンチに。
浮かれポンチが沖縄の海へ到着 pic.twitter.com/Vaq1yJz3Jy
— しののめ (@Shinogasa) June 8, 2025
夏樹ちゃん、沖縄の海だよ……
— しののめ (@Shinogasa) June 8, 2025
沖縄の海、夏樹ちゃんだよ…… pic.twitter.com/OuasmICIzb
昼飯はそばのA&W。
挟まれているクリームチーズが美味えしパティも美味えしで沖縄県民いつもこれ食えるのずるくない?
— しののめ (@Shinogasa) June 8, 2025
そして会場へ向かい、Day2開演。
この日は流石に古の木村夏樹フルグラを着て臨みました。
浮かれポンチがサントリーアリーナに到着Day2 pic.twitter.com/xu9cHZAZaU
— しののめ (@Shinogasa) June 8, 2025
トロピカルガール
Day1でどこかで見たことある振りだなーってモヤモヤしてたんですけど、これ小島よしおのおっぱっぴーですね。
CoCo夏夏夏 Holiday
3曲連続Day1と同じだったから5thと同じで両日共通セトリかーって油断してたらイントロでアリーナに転げ落ちた。
Day1に向かう車中でこれ聴きてえけどオリメン揃わねえからやらねえだろガハハって話してたらこれですよ。
サビでFuFu FuwaFuwaあったと思ってたんだけど、気のせいだったかもしれない。
夏恋 -NATSU KOI-
AJUIRIKA大先生のNの系譜。
イノタク曲とは違って、サビでドカンと盛り上がりすぎないのがまた良い。
こういうシンセが重なって分厚い音鳴っている曲はでけえ音で聴くのが楽しい定期。
恋色エナジー
やっぱ空手よ。
下地さんの可愛らしさが少し乗っかっている声質でこれを歌うから良いんじゃ。
ひまわりマークをさがせ!
じゃんけんぽん パーを出したら
チ ョ キ を 出 し て 俺 の 勝 ち✌️😁
春瀬なつみさんまじでなんであんなパワフルな振りができるんじゃ?
ただ単にパワフルなんじゃなくて、小学生らしいパワフルさが全身から出ててすごすぎる。
青空エール
応援いただきました。
Secret Daybreak
MCでミリオンコラボの話あったのであーハイハイの曲ねって構えてたら裏切られたよね。
安野さん強いのは言わずもがな何だけど、瑠璃子が予想以上に仕上げてきてて驚いた。
勝手にメロだけやるんかなって思ってたら、しっかりハモっていて安野さんとの相棒感めちゃめちゃあったね。
またやってくれたらいいなあ。
Shinobi 4.9 忍者のすゝめ
歌がうめえ。
ソウソウ
サンバ大好き。
Gaze and Gaze
なんでこのコンビ?って思ったら歌詞に絡めたやつだったのか。
しっかり歌ってもらいたいタイプの曲ではあるけど、意図が透けて見えるならライブならではだしアリだよなと。
のぐちさんの歌唱はめちゃめちゃぴったりに感じて、及川雫ちゃんの新たな側面を見た気がした。
Jet to the Future
Day2はDay1より落ち着いている感じがして、かっちりしながらも熱があって最高。
パ・リ・ラ
生田さん足踏みの振りのとき腰揺らしてたんだけど、めちゃめちゃ色っぽく見えていいね。
Orange Sapphire
完全にデレ老人の顔が出てきちゃって大声。
この曲だけは振りコピとコールしちゃったよね。
ソラで歌詞が浮かんできて全部口ずさむことができたことに驚き。
トロトロ トロピカルのところってフラダンスの振り付けだった記憶あるんだけど、変わった?
Starry-Go-Round
メ リ ー ゴ ー ラ ン ド ー ム 開 演 。
こういうライブに関連した曲ってあまり披露されないから久しぶりに聴けてよかった。
(調べたらこれまで8回やってて草。けっこうやってるじゃねーか。)
お願いシンデレラ 〜ゴージャス・トロピカルVer〜
オシャレなんだけど、イマイチ盛り上がりに欠ける。
クロージングとして落ち着かせる意図ならいいけど、こういうライブは最後にもう一度山持ってきてテンション上げたほうがスッキリする終わり方だと思う。
コールも微妙にしにくそうだったしね。
でもご当地ソング的でよかったのかな。
Day2を終えて
沖縄公演よかったやんけ!! pic.twitter.com/i09LpWvipi
— しののめ (@Shinogasa) June 8, 2025
まじで他のライブでも時間に終わってくれ
— しののめ (@Shinogasa) June 8, 2025
ライブ総評
あくまで遠征と初沖縄っていうバフが乗ってると思うのですが、それでも久しぶりに浮かれポンチになってオタクムーブをかますくらい楽しめた沖縄公演でした。
箱が小さめで振り付けしっかり見れたり出演者を追いかけやすかった、音響が比較的良かった、シンデレラガールズに真剣だった頃の曲を浴びることができた、俺の知らない良い曲を浴びることができた。
もちろん手放しで全部良かったと思ったわけではありませんが、それでも総合的に満足度の高いライブだったと思います。
謝辞
今回は久しぶりにフラワースタンド企画に参加させていただきました。
主催兼イラストレーター兼地元民のくまつきさんがお忙しい中めちゃめちゃいいフラスタと楽屋花を送ってくれました。
ありがとうございました。

すばらしかったフラスタ
◤ 完成報告 ◢
— 木村夏樹企画室【沖縄公演フラスタ企画終了🌺】 (@NTK69kikaku) June 7, 2025
楽屋花、フラワースタンドともに完成し、お出しすることができました!フラスタは開場した際、ぜひお近くでご覧ください🎸 pic.twitter.com/qpwMuwhIHt
最後に
久しぶりに真面目に遠征ライブレポを書きました。
これくらい真面目に書いたのはコンステや5thツアー以来かもしれません。
(ここから過去のデレ関連の記事一覧を見ることができます。見返すとなかなか恥ずかしい文章ばかりですがよろしければご覧ください。)
直近だと福岡、Kアリーナが控えていますね。
ちょっと離れていた古のオタクも満足させるこのライブツアー。
どちらもチケットは取っていませんが、このモチベだとKアリは出演者次第で取るかもしれません。
行かないで後悔するより行って後悔。
その気持ちを持って今後の情報に注目していきたいと思います。
それでは、また次のライブでお会いしましょう。
ついでに
こうやって思ったことを書き残すと、しばらくしてからあのときこう思ってたなあと振り返ることができて楽しいです。
みなさんもぜひ浮かれポンチになりながらもブログなどで思うがままアウトプットしてみてはいかがでしょうか。
何書くか思い浮かばねーよ!って方はぜひ三宅香帆さんの「好き」を言語化する技術を一読してみてください。
私のこの記事以上のアウトプットができるようになると思います。
あなたの感想記事を見ることができることを楽しみにしております。