こんにちは、しののめです。

2025年4月27日に有明アリーナで開催されたTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th Anniversary Tourの東京公演DAY2に行ってきました。

シンデレラガールズのライブは3rdからの参戦で7thまではほぼ全通するくらいのモチベでしたがここ数年はモチベが下がっておりあまりライブへ足を運ぶことがなかったです。

そこで開催されたこのデレステ10thライブツアー。
リリース当初から触っていたゲームが10周年ということもあり流石に行かないといけないなと思い、チケットを取って参加しました。

現地で久しぶりにライブを見ていろいろ思うところがありましたので感想をまとめておきます。

現地

現地めちゃめちゃ人多くてライブって感じがした。
名刺交換の文化があるおかげでアチラコチラで話し声が聞こえてきてこれだよなあって。
久しぶりに名刺交換しに行くかと思ったが意外とチキってそんなに行けなかった悲しみ。
以前はバシバシ交換して色々話したんだけどなあ。

意外と世代交代が進んでるのか若い人見かけた気がする、特に女性。
海外勢もかなり増えてるのかあちこちで韓国語中国語聞こえてきたのも新鮮だった。
(退場のときに韓国語で喋ってる人いるなと思ったらめちゃめちゃ早口の関西弁だった。)

服装は相変わらずフルグラどーん!!法被どーん!!が多くてニッコリ。
女性は結構概念コーデみたいなのしててすごいなーと。
あと痛バ、あれすごいけどライブ中邪魔じゃないん?

開演

チッヒの諸注意アナウンスで「プロデューサーの皆さん、ファンの皆さん」と言っていたんだけど、ファンの皆さんって何だ?
アイマスのファン=プロデューサーの認識だからよくわからないんだけど、新たな楽しみ方があるのか?

花簪

即老人会曲助かる めちゃめちゃ久しぶりに聴いたのに歌詞思い出すし、ここFwFwだなここペンラ色変えるところだなって覚えていた自分に驚き。
やはり本気だった頃の曲は染み付いてるもんだ。

き・ま・ぐ・れ☆Café au lait!

老人会2。
ねこやめもいいけどやっぱこっちだよな。
あっさむ歌うのきつそうに見えたけど大丈夫だろうか。

楽園

涙。
初披露のあのたどたどしい感じと慣れてない笑顔からこんなに成長したんだなってじじいになった。
でもやはり初披露が至高。

オウムアムア

キショイプログレ曲最高。
まつえりのオタクのままおっきくくなりましたよって感じのパフォーマンスが光ってた。

クレイジークレイジー

クラブ曲はデケえ音で聴くに限る。 A’メロ前のところLMFAOのShotsだろって一生言ってる。 藍原ことみ歌上手いというか表現がすごい好き。

EVIL LIVE

ヘドバンしてたら首もげて4階からアリーナまで転げてったんですけど誰か俺の頭知りませんか?

華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~

熊本民謡第一。
じっくり聴くとやっぱりくせえな。
せっかくならフルサイズで聴きたかった曲。

Hotel Moonside

何回ホテル建立すんねんって思うけどやっぱりかっこいいんだよな。
またExtends Live Versionのショーケースからの流れ見たいわ。

Cosmo Cosme

るるきゃん韓国系のスタイルなってて顔まで変わったかと思ったわ。
美嘉はジャパニーズギャルスタイルでしょって思うので正直違和感あったなと。

きゅん・きゅん・まっくす

まさかの拓海の使い方してきて最高。
前半しっかり嫌がる感じしてて後半は吹っ切れて可愛く歌ってるのめちゃめちゃ良かった。
こういうのやってくれるとありがたいね。

Absolute Nine

オリメン回収やっとだよボケナス。
長かったね成仏できるよ。

イーリャンサンキュー

でかい音で則竹さんのドラム聴けたのでかい。
マエストロのギソロもピカイチ。

バベル

最初は藍原ことみソロステージ。
途中から飯田友子参戦で更にボルテージ上がった。
クラブ曲に合うタイプの人っているよね。

美に入り彩を穿つ

おまえだ☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️
久しぶりにイントロドンで声出たわ。
小島よしおっぽい振り付けもよかったよ。

純情Midnight伝説

こ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜れ👏☝️
聴くと自然とテンションあがる曲だわ。
振りコピできて涙。

Tulip

顔面アイドルマスターシンデレラガールズ。
なんだかんだオリメンがいいよなあ。
改めて聴くとドラムもベースもえっぐい。

スターライトステージ

前列に1人分の空きあって、ああきっとあそこに志貴くんが立つ予定だったんだろうなあって思いながら見てた。

その他

今回一般でチケ握ったのでアリーナ4階の天空席だったけど、みんなの振りが揃ってるの見ることができてよかった。
個人衣装は少人数曲では映えるけど全体曲だとチグハグ感出ていたので良くも悪くもだなあ。

今回バックダンサーさんはいなくてステージ上が結構さみしい感じに。
これまではいたのにどうしたんだろうか。

最後に

14000円のたけえチケ握って3時間はなんだかんだ楽しんでいた自分がいるので行ってよかったとは思う。
内1時間MCはデレのライブといえばこれだな〜の老人会が発動した。
なんだかんだ初期曲聴くとアイドルマスターシンデレラガールズに”本気”だった頃思い出す。
この流れで行くと来月の沖縄も老人会できそうな気がするから期待。
と同時に年を重ねて一歩下がった感じでライブを見ている自分がいて悲しくなっちゃった。
もうペンラ振ったり本気でコールしたりはできないかもしれない。

以上、来月の沖縄では一緒に暴れましょう。
ちゃお。